日本語タイトル | 日本人の医者がケニアの障害のある子供達に希望を与える。 |
---|---|
英語タイトル | Japanese doctor gives hope to disabled children in Kenya |
日付 | Dec 30, 2015 |
サイトのURL | http://www.japantoday.com/category/national/view/japanese-doctor-gives-hope-to-disabled-children-in-kenya |
TOKYO —Japanese pediatrician Kazuko Kumon works to provide support for children with disabilities and their families in Kenya.
日本語訳
日本の小児科医である公文和子はケニアの障害のある子供達とその家族を支援するために努力している。
単語・熟語
pediatrician:小児科医
disability:障害
At “The Garden of Siloam,” a facility Kumon established on the outskirt of the East African country’s capital Nairobi, handicapped children receive a range of support from high quality education to personalized health care.
日本語訳
アフリカ東部の国、ナイロビの郊外で公文が設立した施設である「シロアムの園」で、障害のある子供達は質の高い教育から個々に合った健康管理に及ぶ広範囲の支援を受けている。
単語・熟語
outskirts:郊外(複数扱い)
a range of A:広範囲のA、多種多様なA(今回のようにfrom … to …と一緒に使われることがあります)
personalize:〜を個々に合ったものにする
構文
“The Garden of Siloam”とa facilityは同格です。
a facilityの直後にKumonと来ていますが、a facilityとKumonの間には目的格の関係代名詞whichあるいはthatが省略されています。目的格の関係代名詞の省略に気づかないことで、英文が全然わからなくなってしまうことがあるので十分に注意してください。
Kumon, a 47-year-old Christian and a native of western Japan’s Wakayama Prefecture, said she was motivated by her experiences in Sierra Leone some 15 years earlier.
日本語訳
47歳のキリスト教徒で日本の西部の和歌山県出身である公文は、約15年前のシエラレオネでの経験がモチベーションとなっていると話した。
単語・熟語
some:およそ、約
構文
earlierは「〜前」と訳されますが、過去の時点を基準にして〜前であることに気をつけなければなりません。
ex)I was in Sapporo ten days ago. A week earlier I was in Akita.
私は10日前に札幌にいた。その1週間前には秋田にいた。
(ウィズダム英和辞典より引用)
この例文のearlierは過去の時点として10日前を基準にしています。その10日前から一週間前に、ということをA week ealierは示しているのです。
反対に、agoは現在の時点を基準にして〜前となっていることも覚えておきましょう。
PDF版はこちらです。